
イベント日
12月13日(土) 森のビンゴとカートンドッグ 現在募集中
集合 9:30 解散 12:30
募集人数
10組(最小遂行人数 3組)
対象者
幼児及び小学校低学年のお子様とその保護者
参加費用
お1組 5,000円
おひとり幼児以上追加ごと +2,000円
※カード決済、または銀行振り込みでお支払いいただきます。

コース概要
大人も子どもも 一緒になって楽しんじゃおう!
大人も子どもも関係ない!
一緒に笑って、一緒に考えて、一緒に挑戦して
一緒に感動することで、時間と感情の共有をします。
親子一緒で活動したり、
親ws子どもで対決したり
親子ごちゃまぜで活動したり
子どもの発想は、大人はかなわない時もあります。
一緒に、そして時には別々で活動することで発見していきます。
季節ごとのコース詳細
春コース

春を見つける森のビンゴと森のあそび場
春を見つけに森に出よう!
虫も、木々も春になって顔を出します。
親子で森のビンゴをしながら森散策。
そして、森の中の「あそび場」で思いっきり体を動かして遊びます。
そして、そこにどんどんあるものと使って「遊具」を継ぎ足していこう!
夏コース

オリエンテーリングと野外炊事
オリエンテーリングをしながらいろんなことに挑戦!
ロープワークをしたり、提示された色んなはっぱを探したり。
チームビルディングのミッションをクリアしたり。
そしてお昼は、冒険学舎流野外炊事。
何ができるかは、お楽しみ!!
2025年 富山市教育委員会 後援
秋コース

秋の実クラフトづくりとカートンドッグ
秋の森を散策し、秋の実探し。
秋の実を使って「森のお弁当箱」や拾った秋の実で自由工作。
お昼ご飯はお手軽「カートンドッグ」。
牛乳パックでホットドッグを作ります。
2025年 富山市教育委員会後援・富山市PTA連絡協議会後援
冬コース

冬の森散策とパックごはん
今年は雪が多い?少ない?
少なくたって、今しか遊べないことおもいっきりしよう!
今しか見つけられない虫や、自然を発見しよう!
お昼ご飯は災害時でも役立つパック調理(ポリ袋調理)。
乾物と缶詰で3品以上作ります。
親も子どももひとりの参加者として活動を楽しもう!
誰と誰が「親子」かわからないようなごちゃまぜ空間を作ることを目指しています。
目的
おうちでは見れない子どもの笑顔や得意分野を見つけます
屋外に出ると、子どもも大人も開放的になります。
また、自然の中では偶発的な事がたくさん起こります。
そんな中では、子どもたちの個性がキラキラ輝きだします。
子どもは「自分で決める」
大人は「指示しない」
そんな空間で、お子さまの素晴らしいところを再発見してください。
期待できる効果
自分で決める そしてそれを認めることから自己肯定力をつけていきます
自分のタイミングと自分のやる気、興味、関心からの行動で自己肯定感を向上させます。
だからこそ、大人は「指示しない」ことが大切。
失敗しようが、要領が悪かろうが「自分で決めてやる」ことが何よりも大切。
そして、それを「よく考えたね」「よくやったね」と認めて(≠ほめる)あげることで
どんどん子どもの自己肯定感は上がっていきます。
その様子を保護者の方は体感することができます。
ご予約について
「親子で必要だ!」という方の人生は変わります。
ご予約につきましては、下記バナーをクリックしてください。※外部ページへリンクします。
