11月15日(土) 9:00~16:00
県外へ飛び出そう
集合・解散 富山駅

10名(最小遂行人数 5名)

小学1年生~6年生

おひとり 5,000円
※カード決済、または銀行振り込みでお支払いいただきます。
※今年度(2025年度)初めて冒険学舎へご参加のお子様は、年会費
として別途2,000円程度徴収いたしますのでご了承ください。

コース概要

子どもたちだけで公共交通機関を使って
指定されたポイントまでLet’s Go!

子どものころ、お金を握りしめて
ひとりでバスに乗って
どこかに行った経験ありませんか?

ワクワクしませんでしたか?
ドキドキしませんでしたか?


背中を押そう!外に出そう!

「うちの子は無理だわ~」
何人の方にも言われるこの企画。

そりゃ、無理ですよ、いきなりなんて。

だったら親子で練習してください。

そこからこの企画はスタートします。

活動内容

1、自力で集合・解散

子どもたちだけで集合・解散

うちから、富山駅まで。
それぞれの交通機関を使って集合。

やったことがない!

だったら、準備をしよう。
親子で富山駅まで交通機関を使って「旅」してみてください。

これもまた、子どもの視野や
子どもの興味あるものなど知ることができる
素敵な時間になります。

目的地までGO!

バスを使う?電車を使う?それとも歩く?

県内の近隣市町村や、県外へ。
普段観光などではいかないようなところへ
バスや電車を使って移動します
移動先で、町探検をしたり、さらに移動したりします。

街探検

どこ行く?

移動した先の「街」を歩いて探検したり、気になるお店に行ったり
観光マップや商店街マップを片手に歩いて回ります。

または、次のポイントまで
歩くのか、どうするのかも話し合いながら進みます。

昼食ゲット!

予算内で、、、

街探検をしながら、お昼ご飯を購入。
自分で持ってきたお金と、帰りの交通費を考え、予算内で昼食を購入。
途中でほしいおやつも予算内で購入も可能。

お土産を買う子もいるし、「体験」をする子も。

すべては自分で「お金を管理する」ことが大事。

公共の場でのルールやマナー、お金の使い方、
そして、仲間と協力したり、人に聞いたりして目的地まで。
社会で生活する基礎を身に付けます。

目的

子どもたちが「聞いて」「見て」目的地まで!

スマホやパソコンが学校でも配られ、
宿題も調べ学習もなんでも手元ですぐに調べることができる世の中になってきました。

だからこそ、人とのかかわりを「わざと」作ることが大切です。

聞く経験がなければ聞けない
自分のことを伝える経験がないと伝えられない

そして、その人は優しいのかどうか?
聞く人が間違ってないかどうか?

も、経験値から養われます。

AIが代等してくる未来だからこそ、
人として必要な能力をあえて鍛えるための
「聞くこと」「調べること」(パソコンスマホ以外で)
そして、「自分たちで公共交通機関に乗る」ことで
人としての優しさや、強さを身に付ける活動です。

期待できる効果

「小さい子には旅をさせよ」

と、聞いたことがあるかもしれません。

子どもだけで旅するって楽しいよね~!
ハプニングたくさんあって、それがまた楽しいよね~!

交通機関に子どもだけで乗って移動するって
子どもたちにとっては「大冒険」だよね。

何て発想から始まったこの企画。

やってみて気づいたのが、もっともっと奥深い「意味」「意義」があること。

お金の使い方や、お金の基礎を知ることができたり、
お金を管理することを学んだり、、、

お昼ご飯を買うことで
自分の食べる量を知らないことに気づいたり

今後、独り立ちした時に大切な要素がいっぱい詰まっています。

ご予約について

保護者の方の「この子には必要だ!」という想いと背中を押すことで子どもの人生は変わります。

ご予約につきましては、下記バナーをクリックしてください。※外部ページへリンクします。